関連度の高い質問
C
期限切れ
5ヶ月前
a,b,cの自然数の解は?
#include <stdio.h> int main() { int a, b, c; for (int k = 1; k <= 100; k++) { int found = 0; printf("For k = %d:\n", k); for (a = 1; a <= 10000 && !found; a++) { for (b = 1; b <= 100 && !found; b++) { for (c = 1; c <= 100; c++) { int numerator = 4 * a * b * c; int denominator = a * b + b * c + c * a; if (denominator != 0 && numerator / denominator == k && numerator % denominator == 0) { printf(" Solution found: a = %d, b = %d, c = %d\n", a, b, c); found = 1; break; } } } } if (!found) { printf(" No solution found for this k.\n"); } } return 0; } のkが73,79,83,89,97 のa,b,cの自然数の解はなんですか?
21
0
C
期限切れ
5ヶ月前
a,b,cの自然数の解は?
#include <stdio.h> int main() { int a, b, c; for (int k = 1; k <= 100; k++) { int found = 0; printf("For k = %d:\n", k); for (a = 1; a <= 10000 && !found; a++) { for (b = 1; b <= 100 && !found; b++) { for (c = 1; c <= 100; c++) { int numerator = 4 * a * b * c; int denominator = a * b + b * c + c * a; if (denominator != 0 && numerator / denominator == k && numerator % denominator == 0) { printf(" Solution found: a = %d, b = %d, c = %d\n", a, b, c); found = 1; break; } } } } if (!found) { printf(" No solution found for this k.\n"); } } return 0; } のkが73,79,83,89,97 のa,b,cの自然数の解はなんですか?
21
0
C
期限切れ
5ヶ月前
a,b,cの自然数の解は?
#include <stdio.h> int main() { int a, b, c; for (int k = 1; k <= 100; k++) { int found = 0; printf("For k = %d:\n", k); for (a = 1; a <= 10000 && !found; a++) { for (b = 1; b <= 100 && !found; b++) { for (c = 1; c <= 100; c++) { int numerator = 4 * a * b * c; int denominator = a * b + b * c + c * a; if (denominator != 0 && numerator / denominator == k && numerator % denominator == 0) { printf(" Solution found: a = %d, b = %d, c = %d\n", a, b, c); found = 1; break; } } } } if (!found) { printf(" No solution found for this k.\n"); } } return 0; } のkが73,79,83,89,97 のa,b,cの自然数の解はなんですか?
21
0
C
期限切れ
5ヶ月前
a,b,cの自然数の解は?
#include <stdio.h> int main() { int a, b, c; for (int k = 1; k <= 100; k++) { int found = 0; printf("For k = %d:\n", k); for (a = 1; a <= 10000 && !found; a++) { for (b = 1; b <= 100 && !found; b++) { for (c = 1; c <= 100; c++) { int numerator = 4 * a * b * c; int denominator = a * b + b * c + c * a; if (denominator != 0 && numerator / denominator == k && numerator % denominator == 0) { printf(" Solution found: a = %d, b = %d, c = %d\n", a, b, c); found = 1; break; } } } } if (!found) { printf(" No solution found for this k.\n"); } } return 0; } のkが73,79,83,89,97 のa,b,cの自然数の解はなんですか?
21
0
C
期限切れ
2024年1月28日
C言語を書き写すだけ
#include <stdio.h> int super_ackermann(int m, int n) { if (m == 0) { return n + 1; } else if (n == 0) { return super_ackermann(m - 1, 1); } else { int tmp = super_ackermann(m-1, n - 1); printf("super_ackermann(%d, %d) = %d\n", m, n - 1, tmp); return super_ackermann(m - 1, tmp); } } int main() { printf("%d", super_ackermann(30, 0)); return 0; } 途中式と答えを書いて下さい けっして省略をしないでください
17
0
C
期限切れ
2024年1月28日
C言語を書き写すだけ
#include <stdio.h> int super_ackermann(int m, int n) { if (m == 0) { return n + 1; } else if (n == 0) { return super_ackermann(m - 1, 1); } else { int tmp = super_ackermann(m-1, n - 1); printf("super_ackermann(%d, %d) = %d\n", m, n - 1, tmp); return super_ackermann(m - 1, tmp); } } int main() { printf("%d", super_ackermann(30, 0)); return 0; } 途中式と答えを書いて下さい けっして省略をしないでください
17
0
C
期限切れ
2024年1月28日
C言語を書き写すだけ
#include <stdio.h> int super_ackermann(int m, int n) { if (m == 0) { return n + 1; } else if (n == 0) { return super_ackermann(m - 1, 1); } else { int tmp = super_ackermann(m-1, n - 1); printf("super_ackermann(%d, %d) = %d\n", m, n - 1, tmp); return super_ackermann(m - 1, tmp); } } int main() { printf("%d", super_ackermann(30, 0)); return 0; } 途中式と答えを書いて下さい けっして省略をしないでください
17
0
C
期限切れ
2024年1月28日
C言語を書き写すだけ
#include <stdio.h> int super_ackermann(int m, int n) { if (m == 0) { return n + 1; } else if (n == 0) { return super_ackermann(m - 1, 1); } else { int tmp = super_ackermann(m-1, n - 1); printf("super_ackermann(%d, %d) = %d\n", m, n - 1, tmp); return super_ackermann(m - 1, tmp); } } int main() { printf("%d", super_ackermann(30, 0)); return 0; } 途中式と答えを書いて下さい けっして省略をしないでください
17
0
C
期限切れ
2024年1月27日
c言語を写すだけの簡単
#include <stdio.h> int super_ackermann(int m, int n) { if (m == 0) { return n + 1; } else if (n == 0) { return super_ackermann(m - 1, 1); } else { int tmp = super_ackermann(m-1, n - 1); printf("super_ackermann(%d, %d) = %d\n", m, n - 1, tmp); return super_ackermann(m - 1, tmp); } } int main() { printf("%d", super_ackermann(30, 0)); return 0; } 実行して途中式と答えをすべて書いてください
40
0
C
期限切れ
2024年1月27日
c言語を写すだけの簡単
#include <stdio.h> int super_ackermann(int m, int n) { if (m == 0) { return n + 1; } else if (n == 0) { return super_ackermann(m - 1, 1); } else { int tmp = super_ackermann(m-1, n - 1); printf("super_ackermann(%d, %d) = %d\n", m, n - 1, tmp); return super_ackermann(m - 1, tmp); } } int main() { printf("%d", super_ackermann(30, 0)); return 0; } 実行して途中式と答えをすべて書いてください
40
0
C
期限切れ
2024年1月27日
c言語を写すだけの簡単
#include <stdio.h> int super_ackermann(int m, int n) { if (m == 0) { return n + 1; } else if (n == 0) { return super_ackermann(m - 1, 1); } else { int tmp = super_ackermann(m-1, n - 1); printf("super_ackermann(%d, %d) = %d\n", m, n - 1, tmp); return super_ackermann(m - 1, tmp); } } int main() { printf("%d", super_ackermann(30, 0)); return 0; } 実行して途中式と答えをすべて書いてください
40
0
C
期限切れ
2024年1月27日
c言語を写すだけの簡単
#include <stdio.h> int super_ackermann(int m, int n) { if (m == 0) { return n + 1; } else if (n == 0) { return super_ackermann(m - 1, 1); } else { int tmp = super_ackermann(m-1, n - 1); printf("super_ackermann(%d, %d) = %d\n", m, n - 1, tmp); return super_ackermann(m - 1, tmp); } } int main() { printf("%d", super_ackermann(30, 0)); return 0; } 実行して途中式と答えをすべて書いてください
40
0
C
期限切れ
2024年1月9日
C言語のプログラミングをお願いします
&(a,n) の定義 a,n>1の自然数とする &(a,n) =aの倍数に約数がn個数の最小の数 c言語を書いて? 例をだすと@(2,2) =これは2の倍数で約数の個数が2個である最小の数 で答えは2です 2の倍数で2個の約数があります 2の約数は 1,2だから2個です あと @(4,2)=解なしです 証明 4の倍数は絶対に2で割れますよね で約数の個数が2個になる (例 5の約数で 1,5 だけです 2個でるよね) だけどこれは素数じゃないと成り立たない だから@(4,2)=解なしです わかりました? aの倍数と約数の個数がn個この最小の数 で n=2だったらaの数が素数にならないと成り立ちません これを注意してc言語を書いてください
21
0
C
期限切れ
2024年1月9日
C言語のプログラミングをお願いします
&(a,n) の定義 a,n>1の自然数とする &(a,n) =aの倍数に約数がn個数の最小の数 c言語を書いて? 例をだすと@(2,2) =これは2の倍数で約数の個数が2個である最小の数 で答えは2です 2の倍数で2個の約数があります 2の約数は 1,2だから2個です あと @(4,2)=解なしです 証明 4の倍数は絶対に2で割れますよね で約数の個数が2個になる (例 5の約数で 1,5 だけです 2個でるよね) だけどこれは素数じゃないと成り立たない だから@(4,2)=解なしです わかりました? aの倍数と約数の個数がn個この最小の数 で n=2だったらaの数が素数にならないと成り立ちません これを注意してc言語を書いてください
21
0
C
期限切れ
2024年1月9日
C言語のプログラミングをお願いします
&(a,n) の定義 a,n>1の自然数とする &(a,n) =aの倍数に約数がn個数の最小の数 c言語を書いて? 例をだすと@(2,2) =これは2の倍数で約数の個数が2個である最小の数 で答えは2です 2の倍数で2個の約数があります 2の約数は 1,2だから2個です あと @(4,2)=解なしです 証明 4の倍数は絶対に2で割れますよね で約数の個数が2個になる (例 5の約数で 1,5 だけです 2個でるよね) だけどこれは素数じゃないと成り立たない だから@(4,2)=解なしです わかりました? aの倍数と約数の個数がn個この最小の数 で n=2だったらaの数が素数にならないと成り立ちません これを注意してc言語を書いてください
21
0
C
期限切れ
2024年1月9日
C言語のプログラミングをお願いします
&(a,n) の定義 a,n>1の自然数とする &(a,n) =aの倍数に約数がn個数の最小の数 c言語を書いて? 例をだすと@(2,2) =これは2の倍数で約数の個数が2個である最小の数 で答えは2です 2の倍数で2個の約数があります 2の約数は 1,2だから2個です あと @(4,2)=解なしです 証明 4の倍数は絶対に2で割れますよね で約数の個数が2個になる (例 5の約数で 1,5 だけです 2個でるよね) だけどこれは素数じゃないと成り立たない だから@(4,2)=解なしです わかりました? aの倍数と約数の個数がn個この最小の数 で n=2だったらaの数が素数にならないと成り立ちません これを注意してc言語を書いてください
21
0