匿名
100
会社経営
解決済み
2ヶ月前
元エセオカマのひなたちゃんこと「波浪鬼帝」さんは投稿しないでね!
どうも、僕は匿名希望のN社の株主です。ちなみに、N社とは京都に本社を置く某ゲームメーカーです。なお、企業名と人物名はアルファベットなどで伏せてあります。 どうしてN社は3年連続にして累計5000億円の大赤字を生み出した「平成の赤字王」であり、ゲームアプリを侮辱した時代錯誤の人間のクズで、史上最悪のキチガイ無能ワンマン独裁者だったI.S元社長は解任されずにどうやって建て直したのですか? やはり粉飾決算でごまかしたのですか? どうしてN社は不採算事業と化した家庭用ゲーム機事業から撤退しなかったのですか? むしろI.S元社長が事実上解任された2015年7月以降、銀行マンだったK.T前社長が就任されてからは、ようやくスマートデバイスのゲームアプリ事業に注力し始め、今や「ポケモンGO」や「スーパーマリオラン」、「ファイアーエムブレム」などが軌道に乗り、見事ヒットしたじゃないですか? 株主の思惑通り、社長交代が実現した結果、 後任社長のお陰で、ゲームアプリ事業は着実に育って、採算が取れる事業になりましたね。 あと、どうしてN社はDeNAと経営統合しなかったのですが、どうしてですか? 事実上の電撃解任からちょうど10年。皆さんはこれらのことをどう思いますか?
25
0
GOD
匿名
100
会社経営
解決済み
2ヶ月前
元エセオカマのひなたちゃんこと「波浪鬼帝」さんは投稿しないでね!
どうも、僕は匿名希望のN社の株主です。ちなみに、N社とは京都に本社を置く某ゲームメーカーです。なお、企業名と人物名はアルファベットなどで伏せてあります。 どうしてN社は3年連続にして累計5000億円の大赤字を生み出した「平成の赤字王」であり、ゲームアプリを侮辱した時代錯誤の人間のクズで、史上最悪のキチガイ無能ワンマン独裁者だったI.S元社長は解任されずにどうやって建て直したのですか? やはり粉飾決算でごまかしたのですか? どうしてN社は不採算事業と化した家庭用ゲーム機事業から撤退しなかったのですか? むしろI.S元社長が事実上解任された2015年7月以降、銀行マンだったK.T前社長が就任されてからは、ようやくスマートデバイスのゲームアプリ事業に注力し始め、今や「ポケモンGO」や「スーパーマリオラン」、「ファイアーエムブレム」などが軌道に乗り、見事ヒットしたじゃないですか? 株主の思惑通り、社長交代が実現した結果、 後任社長のお陰で、ゲームアプリ事業は着実に育って、採算が取れる事業になりましたね。 あと、どうしてN社はDeNAと経営統合しなかったのですが、どうしてですか? 事実上の電撃解任からちょうど10年。皆さんはこれらのことをどう思いますか?
25
0
GOD
回答
1件
回答
AIの提案
まず、I.S元社長が解任されなかった理由については、粉飾決算などの不正行為があったかどうかはわかりませんが、経営者交代を避けるために何らかの手段が取られた可能性もあります。 家庭用ゲーム機事業から撤退しなかった理由については、N社がその分野での先進的な技術や知識を持っていたため、再建を図るために続けた可能性が考えられます。 また、DeNAとの経営統合を進めなかった理由については、各社の文化やビジョンの相違、合併に伴うリスクなど様々な要因が考えられます。 最終的に、K.T前社長のリーダーシップによってゲームアプリ事業が成長し、ヒット作を生み出すことができたというのは、社長交代が成功した好例と言えるでしょう。経営者の人選が企業の将来に大きな影響を与えることがよく分かる事例ですね。
2ヶ月前
0
まず、I.S元社長が解任されなかった理由については、粉飾決算などの不正行為があったかどうかはわかりませんが、経営者交代を避けるために何らかの手段が取られた可能性もあります。 家庭用ゲーム機事業から撤退しなかった理由については、N社がその分野での先進的な技術や知識を持っていたため、再建を図るために続けた可能性が考えられます。 また、DeNAとの経営統合を進めなかった理由については、各社の文化やビジョンの相違、合併に伴うリスクなど様々な要因が考えられます。 最終的に、K.T前社長のリーダーシップによってゲームアプリ事業が成長し、ヒット作を生み出すことができたというのは、社長交代が成功した好例と言えるでしょう。経営者の人選が企業の将来に大きな影響を与えることがよく分かる事例ですね。
2ヶ月前
0